睡眠時無呼吸症候群

こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みはありませんか?

  • 睡眠時に呼吸が止まっていると指摘された
  • しっかり寝ているはずなのに常に眠たい
  • 睡眠時、何度も起きてしまう
  • いびきが大きく家族やパートナーに迷惑をかけているか心配
  • 起床時、頭痛がすることが多い

このような症状やお悩みがある場合、睡眠時無呼吸症候群の恐れがあります。
当院では睡眠時に「e-OAスリープ・スプリント※1」と呼ばれるマウスピースを装着して睡眠時の無呼吸状態やいびきの改善をめざします。 ※1「池尻式スリープ・スプリント」から名称が変更され、現在は「e-OAスリープ・スプリント」と呼ばれています。

「いびき」は、
なぜ起こるの?

「いびき」は、仰向けで睡眠している時に起こるといわれています。睡眠時はリラックスした状態であるため、重力によって軟口蓋や舌根が沈下し、結果的に上気道が塞がりやすくなります。狭くなった上気道に空気が入ることで振動が「いびき」になって現れます。また、「無呼吸状態」となる恐れもあります。

  • 通常の睡眠状態

    舌根が沈下しておらず、気道が十分に確保されているので、睡眠時に無呼吸になることやいびきが生じるリスクは低く、快適な睡眠をとることができます。

  • いびきが発生する状態

    上気道が塞がり、いびきが発生します。また、10秒以上の無呼吸状態が継続してしまうと、睡眠の質の低下や、命にかかわる疾患を引き起こすリスクを伴います。

いびきの症状が慢性的に現れている人の数は、およそ2,000万人にものぼります。いびきは、睡眠時無呼吸症候群のサインでもあり、睡眠中ずっと「大きないびき」をかいている場合は、睡眠時無呼吸症候群の疑いも否定できません。
また、いびきの症状がある人のうち300万人は、睡眠時無呼吸症候群であるといわれています。しかし、その多くが治療を受けていないのが現状です。

閉塞型睡眠時無呼吸症候群
とは?

閉塞型睡眠時無呼吸症候群とは?

睡眠時無呼吸症候群のタイプは、上気道の閉塞によって生じる閉塞型、脳の働きの低下によって生じる中枢型、これら2タイプがそれぞれ関係している混合型の3種類に分類されます。
歯科で治療対象となるのは閉塞型です。睡眠時無呼吸症候群は不眠症と同様に、睡眠障害国際分類(ICSD)で睡眠異常が生じる疾患であると定められています。
睡眠中、「上気道」と呼ばれる空気の通り道である「鼻腔」「咽頭」「喉頭」などが、軟口蓋や舌根が沈下することで塞がると、そこに空気が通るたびに振動が生み出され、大きないびきとなって現れます。また、閉塞の状態が続けば「無呼吸状態」の症状が現れ、10秒以上呼吸が止まると「睡眠時無呼吸症候群」とみなされます。
睡眠中に呼吸が止まると、血液中の酸素濃度が低下するため、人は目を覚まします。しかし再び眠ると、また呼吸が止まってしまいます。これらの症状が繰り返し生じてしまうため、深い眠りにつくことができません。
睡眠時間は十分にとれているはずなのに日中強い眠気に襲われたり、疲れが取れていなかったりといった症状があれば、睡眠時無呼吸症候群の症状である可能性も否定できません。

集中力の欠如には
注意が必要です!

睡眠不足がきっかけで、大きなトラブルを招いてしまうリスクを伴います。過去にも作業員の睡眠不足によって集中力が失われた結果、引き起こされたのではないかと推測されている大きな事故もあります。

  • 海外の原子力発電所で起きた重大事故
  • スペースシャトルの打ち上げ事故

また、日本でも睡眠時無呼吸症候群の影響と考えられる、以下のようなトラブルがあげられます。

  • 電車や新幹線の居眠り運転
  • 飛行機の居眠り操縦

いずれも大きな事故にはつながりませんでしたが、これらのトラブルはごく一部であり、睡眠時無呼吸症候群の影響が、さまざまな場面で影響を及ぼしている可能性は否定できません。
車やバイクの運転中、仕事中など、集中力が必要不可欠な状況において、睡眠時無呼吸症候群の影響で、取り返しのつかない事故を引き起こしてしまう恐れもあります。思い当たる症状があれば、見過ごすことなく検査を受けましょう。

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群の症状

睡眠時無呼吸症候群は、肥満であったり、顎の構造の問題のほか、扁桃腺肥大やアルコールなどの影響によって誘発されると考えられています。
特に肥満体形である方や、首が短くて太い方、顎が小さく舌根の沈下が起こりやすい方が、睡眠時無呼吸症候群になりやすいといわれています。睡眠時に無呼吸の状態となってしまう疾患ですが、息苦しいなどの自覚症状が現れにくく、本人でも気づくことが難しい疾患です。
しかし、以下の症状がある場合は、睡眠時無呼吸症候群の恐れがありますので、早めの受診をおすすめいたします。

  • 睡眠時の症状
    いびきが
    大きい
    無呼吸状態
    となる
    不眠症
    よく目が
    覚める
    トイレに
    頻繁に行く
    こむら返り
  • 活動時の症状
    起床時の頭痛 集中力の低下 強い眠気
    意識消失 記憶不全 熟睡感が
    常にない

睡眠時無呼吸症候群と他疾患の関係性

睡眠時無呼吸症候群の原因とリスク

睡眠時に無呼吸状態が慢性化していくと、肺の機能が低下し、血圧の上昇や血液の凝固を起こしやすくなってしまいます。
さらに、動脈血中の酸素が不足した状態である低酸素血症や、血中に炭酸ガスが蓄積する高炭酸ガス血症の状態が慢性化することもあり、以下の疾病などを併発するリスクを伴います。
命にかかわる恐れもあるので、見逃すことなく治療を行うことが望まれます。

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 脳卒中
  • 多血症

保険診療と自由診療の流れ

保険診療と自由診療の流れ

保険診療で治療用装置
を作成する場合

睡眠時無呼吸症候群と診断された医科・耳鼻咽喉科からの紹介状が必要です。

  • ①初診時にお口の中の模型をつくるための型取りを行います。
  • ②次回以降に治療用装置を製作していきます。

自由診療でe-OAスリープ・スプリントを作成する場合

  • 初診

    初診

    問診を行い、お口の中の型取りを行います。
    また、睡眠評価装置を使用して、ご自宅で睡眠状態を測定します。装置を指先に装着させ、睡眠中の覚醒や無呼吸低呼吸指数などの情報を記録していきます。
    検査料:5,000円(税込)

  • 装置返却・睡眠状態の診断

    装置返却・睡眠状態の診断

    検査結果をご案内いたします。
    あわせて、咬合採取も行っていきます。

  • e-OAスリープ・スプリントの完成

    e-OAスリープ・スプリントの
    完成

    型取りから2~3週間後、e-OAスリープ・スプリントのお渡しとなります。
    装着状態を確認し、必要に応じて調整を行います。

  • 定期的なメンテナンス

    定期的なメンテナンス

    1年に1度の頻度で、睡眠評価装置による検査を受けていただき、e-OAスリープ・スプリントの状態を確認します。

費用のご案内

  • ●検査料:5,000円(税込)
  • ●e-OAスリープ・スプリント:
    145,000円(税込)※2
※2 e-OAスリープ・スプリントは、製作費用150,000円(税込)から検査料5,000円(税込)を引いた145,000円(税込)のご請求となります。

3年保証のご案内

1年に1回の簡易検査計測を受けるという条件を満たす場合に限り、3年間の保証を受けられます。保証期間後の調整料は3,300円(税込)、修理は55,000円(税込)です。

TOPへ
診療
時間
診療時間
9:00~13:00 / / /
15:00~18:30 / / /
:土曜午後は14:30~17:00
休診日:木曜、日曜、祝日