小児歯科
- 子どものむし歯を治療したい
- 子どものむし歯を予防したい
- 学校の検診でむし歯が見つかった
お子さまの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行がはやいことが特徴です。そのために「むし歯かな?」と思ったら早めの受診が大切です。乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、その後に生えてくる永久歯にも悪影響を及ぼします。当院では、お子さまお一人お一人のペースに合わせて治療を進めていきます。お子さまの将来の歯の健康を一緒に守っていきましょう。
むし歯
- 歯が痛む
- 歯が黒ずんでいる
- 食べ物や飲み物がしみる
初期のむし歯であれば、経過観察ですむこともありますが、進行すると自然治癒は難しく、削るなどの治療が必要になります。当院では、むし歯の「原因」そのものを改善する根本的なアプローチを行い、むし歯を繰り返しにくいお口づくりに努めています。カウンセリングは初回以外にも必要なタイミングで複数回実施し、しっかりと相談を重ねて、可能な限り、患者さまのご希望を取り入れながら進めていきます。
視診では見えない、隠れたむし歯や、歯の根の状態も鮮明に映し出す、小さなレントゲンでお口の中を撮影させていただく可能性があります。
従来のレントゲンと比べて被ばく量が1/10ほどに抑えられるため、身体への負担が少なく済むことが特徴です。
根管治療
- 歯がズキズキと痛む
- できるなら歯を残したい
- 歯の中に膿が溜まっている
むし歯が重症化した場合、歯の根の内部まで感染が進み、ズキズキとした痛みが出たり、歯の中に膿が溜まったりします。根管治療は、感染した部分の神経を取り除き、薬を使って洗浄・消毒して、無菌に近い状態にして密閉する治療です。抜歯だと言われた方でも、根管治療によって歯を残せる場合もあります。お悩みの方はご相談ください。
歯周病
- 歯ぐきが腫れている
- 歯磨きすると血が出る
- 歯がグラグラする
歯周病は、歯周病を起こす細菌が歯周ポケットに入り込むことで発生します。「歯磨きをしたら出血する」「歯ぐきが腫れている」などの症状がすでにある方は要注意です。歯周病がすでに進行しているサインかもしれません。歯周病を早く発見し、今以上に進行しないようにするには、定期的に歯科医院で診てもらうことが大切です。ご自宅での歯磨きと、歯科医院でのメンテナンスを続けて歯周病から歯を守りましょう。
位相差顕微鏡を用いた効率的な
歯周病治療
口の中の細菌を生きたままの状態で観察できる位相差顕微鏡を備えています。歯周病の治療は細菌によって治療方法が異なります。歯周病を起こす細菌の数や種類、活動性を確認して、お口の中の環境に合った方法での治療が可能になります。治療経過とともに細菌の数が減っていく様子を患者さまにも確認していただけますので、ケアや治療を続けるモチベーションにもつながります。
入れ歯(義歯)
- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯を直したい
- 入れ歯を調整したい
歯を失ったままにしていませんか?
入れ歯などで補わないまま放っていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病をはじめ口腔内のさまざまなトラブルを引き起こします。当院では患者さまのご希望をじっくりとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。製作後の調整やお口の健康管理まで、幅広くサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
歯科口腔外科
- 親知らずが痛む
- 顎がガクガクする
- 口を開けると痛い
歯科口腔外科では、親知らず、顎関節症、歯ぎしり・食いしばりなどの症状に対する診断・治療を行っています。
●親知らず
親知らずは、永久歯の中で最も奥に生えてくる歯です。横や斜めに生えてくると、炎症を起こして強い痛みを生じることがあります。重症化する前に早めのご来院をおすすめします。
●顎関節症
顎がガクガクする・顎の関節が鳴る・口が開かないといった顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが要因と言われています。重症化すると顎の関節が変形して手術が必要になる場合もありますので、違和感があれば受診しましょう。場合によってはマウスピースを製作して治療を行います。
●歯ぎしり・食いしばり
就寝中の歯ぎしりや歯を食いしばる癖があると、歯がすり減って摩耗し、かみ合わせが悪くなります。生活習慣などもお伺いし、歯ぎしりや食いしばりの原因を探っていきます。
生活改善のアドバイスや、場合によってはマウスピースを製作し、症状改善につとめます。
予防・メンテナンス
- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- いつまでも自分の歯で食事したい
- お口の健康を保ちたい
当院では「むし歯ゼロ」をめざして、予防・メンテナンスに力を入れています。むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、お口のトラブルが起こる前に未然に予防することが大切です。ご自宅での毎日の丁寧な歯磨きに加えて、定期的な歯科医院でのチェックとプロによる歯磨き・メンテナンスを一度体験してみませんか?お口の中を清潔に保ち、お口の健康を守っていきましょう。
栄養指導で生活習慣から健康へ導きます
治療完了後にメンテナンスも継続しているのにむし歯や歯周病の再発を繰り返す場合には、生活習慣・食生活が関与しているかもしれません。当院では、栄養バランスのとれた食事をとれるように栄養指導を行うとともに、歯ぐきの健康維持に必要なサプリメントの提案も行っております。全身の健康とお口の健康は密接に関わっています。しっかりと噛めるお口づくりとともに食生活も整えていきましょう。
インプラント
- 入れ歯が合わない
- 自分の歯と同じように
しっかり噛みたい - 機能も見た目もきれいにしたい
インプラントは、失った歯を自分の歯と同じような見た目と機能で補える義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、骨と癒合するのを待ってから、その上に人工の歯を装着します。顎に固定するため、まるで自分の歯のように食事や会話を楽しむことができます。入れ歯が合わないという方にもおすすめです。定期的なメンテナンスを行うことで、長期的に使用していただけます。ご興味のある方はご相談ください。
- 定期的なメンテナンスが必要です。
矯正歯科・
小児矯正歯科
- 歯並びを整えたい
- 子どもの歯並びが気になる
- 前歯の隙間が気になる
矯正歯科治療では、美しい歯並びとバランスのとれたかみ合わせをつくります。整った歯並びは口元に自信を持てるようになるだけではなく、ケアがしやすくなることからむし歯や歯周病の予防にもつながります。当院で行っているマウスピース型矯正装置の治療は、ダイヤモンドプロバイダー認定医と連携し、治療方針の提案、決定をします。
- 自由診療です。
インビザライン
初診相談カウンセリング無料
矯正治療料金 880,000円(税込)
矯正での抜歯の費用
小臼歯などの普通抜歯1本5,500円(税込) 埋伏抜歯16,500円(税込)
矯正元からの紹介状あるいは画像データがない場合、プラス5500円(税込)追加でいただきます。
頂いた画像が不鮮明な場合、追加の画像検査をさせていただく場合があります。
こども矯正(バイオビムラー)
相談料無料
矯正治療料金 440,000円(税込)
調整料 4,400円(税込)平均月に1回受診
装置の変更・修理による追加料金はございません。 - 歯の動き方には個人差があります。
- 完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
小児矯正もおまかせください
大人の矯正だけでなく、お子さまの矯正も行っております。
当院の院長は「子供の睡眠と咬み合わせを守る会」の理事を務めており、そこで先生を指導する立場でもあるため、お子さまの歯並びで気になることは何でもご相談ください。
ホワイトニング
- 歯の黄ばみが気になる
- できるだけ早く歯を白くしたい
- 自宅で歯を白くしたい
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などの影響で起こります。ホワイトニングは、専用の薬剤でご希望の白さに整える治療です。当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅で行う「ホームホワイトニング」の両方に対応しており、ライフスタイルや歯の状態によってお選びいただいています。「歯の黄ばみが気になる」「自然な白い歯にしたい」という方はお問い合わせください。
- ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
- 一時的に知覚過敏が起こることがあります。
- 効果に個人差があります
点滴療法
- 口内炎やドライマウス、歯周病を改善したい
- 歯周病やインプラント周囲炎を予防したい
- インプラント手術後、治癒を促したい
当院では「高濃度ビタミンC点滴」と「白玉(グルタチオン)点滴」を行っております。
●高濃度ビタミンC点滴
食事では取れない高濃度の無添加ビタミンCを体内に取り入れることができます。歯周病の治癒促進や外科処置後の治癒促進に効果が期待されます。インプラント埋入や抜歯、クリーニングとともに行うのがおすすめです。
- リスク:透析中の腎不全の方、心不全、大量の腹水、強いむくみのある方は、受けられない場合があります。
- 高濃度ビタミンC点滴12.5g 9,800円
●白玉(グルタチオン)点滴
3つのアミノ酸(グルタミン、システイン、グリシン)を合成したトリペプチドを点滴します。活性酸素から細胞を守る働きをするといわれており、口内炎や舌痛症・ドライマウスの改善、手術後の治癒の促進、歯周病の予防・改善などを期待できます。ホワイトニングの際に行う方もいらっしゃいます。
- リスク:まれに一過性の頭痛や吐き気等の症状がみられることがあります。
- 白玉(グルタチオン)点滴 9,800円
スポーツマウスガード
- オーダーメイドの
スポーツマウスガードを作りたい - スポーツ時の衝撃から
歯や舌を守りたい - パフォーマンス向上に
つなげたい
スポーツ時に装着することで、ケガの予防やパフォーマンス・集中力の向上が期待できます。完全オーダーメイドで製作するため、市販品よりもフィットします。
睡眠時無呼吸症候群
- 睡眠時に呼吸が止まっていると指摘された
- 睡眠不足の原因になっている
- 改善策としてマウスピースの製作を検討している
睡眠の質が悪く「疲れやすい」ことにお悩みではございませんか?睡眠時無呼吸症候群が原因で、十分な睡眠がとれていない可能性も考えられます。当院では、睡眠時に無呼吸状態とならないように、「スリープスプリント」と呼ばれるマウスピースを装着し、睡眠の質の改善をめざします。睡眠時無呼吸症候群と診断されている場合は、担当医師とご相談の上、お問合せください。
- 保険適用でスリープスプリントの製作をご希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科などからの紹介状をご持参ください。紹介状のご用意がない場合は、自由診療となります。
マタニティ歯科診療
- つわりで歯磨きが行いにくい
- 妊娠中の歯周病が気になる
- 妊娠中でもむし歯治療がしたい
妊娠中はつわりで歯磨きが不十分になりやすく、食生活の変化によってお口の環境にも影響が出やすい時期です。また、ホルモンバランスの変化により、歯ぐきの腫れ・出血・口臭が強くなるなどの「妊娠性歯肉炎」も起こりやすくなります。歯周病は、早産・低出生体重児の可能性があり、むし歯は生まれてくる赤ちゃんのむし歯感染に影響します。歯のクリーニングや食事のアドバイスも行っていますのでお気軽にお問い合わせください。
母乳や離乳食、
歯医者デビューの時期まで、
いつでもご相談ください
マイナス1歳からの予防ケアといわれるように、お子さまの歯の予防は妊娠期から始まります。むし歯の細菌は大人から生まれた赤ちゃんへと感染するため、妊娠期に家族の口の中の細菌を減らしておくことが大切です。口腔機能の発達やむし歯のなりやすさとも関連する母乳・離乳食、食器の取り扱いや、歯医者デビューの時期の相談にも応じます。生まれてくるお子さまのお口や歯に関することは何でもご相談ください。
審美治療
- 金属の詰め物・被せ物を
白くしたい - 詰め物・被せ物による
金属アレルギーが気になる - 歯の欠け・大きさ・隙間を
きれいに整えたい
顔全体の印象は、口元の印象が大きく影響します。当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視して、できる限り自然で健康的な状態をめざします。症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、「金属の詰め物・被せ物を白くしたい」「歯の大きさきや隙間が気になる」など、お悩みやご希望をお聞かせください。
- セラミック素材は強い力が加わると、欠けたり割れたりすることがあります。