マタニティ歯科とは、妊婦さんのための歯科治療のことです。
妊婦さんと歯科医師はとても密接な関係にあり、近年では母子手帳に「妊娠中・産後の歯科疾患」のページがあるほど、マタニティ歯科は広く普及し始めています。
- 歯に異常があるが、産後に受診するかどうか迷っている
- 妊娠中だが、治療を受けるべきかどうかわからない
- 産後、いつ歯医者さんに行けばいいのかわからない
- つわりがあり、歯磨きがうまくできない
- 妊娠してから、歯のクリーニングができない
上記のいずれかに当てはまる方は、歯科医にご相談ください。
妊娠中の歯のケアは、生まれてくる子どもにとってとても大切です。
生まれてくるお子さんだけでなく、あなたのお口の健康も守る」ための第一歩を踏み出しましょう。
歯科治療は安定期に行うのがベストです。
妊娠中に歯科検診を受けることは、赤ちゃんとお母さんの健康に大きく影響します。出産後は、めまぐるしい育児に追われることもあるでしょう。
治療が遅れてトラブルを悪化させないためにも、安定期に入ったら歯科検診を受けましょう。
虫歯
虫歯
妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の量が増えるため、虫歯のリスクが高まります。
妊娠性歯肉炎
妊娠性歯肉炎
妊娠初期によく見られます。
妊娠による女性ホルモンの分泌増加や、つわりによる口内環境の悪化が原因で、妊婦の半数以上がこのタイプの歯肉炎にかかるといわれています。
歯ぐきが赤く腫れていたり、歯ぐきから出血しやすい場合は歯肉炎の可能性があります。
歯周病について
歯周病について
歯周病は、歯周病菌の毒素や歯ぐきの炎症によって、サイトカインやプロスタグランジンという炎症物質が大量に発生します。
これらの物質は歯肉の毛細血管を通して子宮に到達します。
これにより子宮が収縮し、早産のリスクが高まります。
様々な研究結果から、歯周病は早産の重大な原因と考えられています。
さらに、歯周病は低体重児出産のリスクの大きな要因であり、歯周病がない妊婦の7.5倍とも言われています。
妊娠性エプーリス
妊娠性エプーリス
歯ぐきがコブのように腫れてきます。
痛みや出血を伴うこともあります。
妊娠初期から中期に多くみられ、出産後は消失することがほとんどです。
唾液つわり
唾液つわり
妊娠を維持するための女性ホルモンの影響で、唾液がネバネバします。
この唾液は自浄作用が低下しているため、口腔内の健康状態が悪くなりやすくなります。
虫歯は感染症です。
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯の原因菌はいません。
虫歯菌を持っている人から虫歯菌がうつります。
虫歯菌を口から口へ移したり、同じ食器を使ったりしないようにしましょう。
そして指しゃぶり。
赤ちゃんは何気なく指しゃぶりをしていますが、4、5歳になっても続いているようなら、そっと止めてあげてください。
指しゃぶりなどの癖は歯並びに影響します。
きれいな歯並びのためにも、頬杖をつかせない、口呼吸をさせない、硬いものを食べさせないなど、顎の発達に良い習慣を身につけるようにしましょう。
妊娠すると普段とは違う心身の状態になり、それに伴いお口の状態も変化することがあります。
うえすぎ歯科医院では、そのようなお口のトラブルを抱えた妊婦さんにリラックスして治療を受けていただける環境を整えています。担当の歯科衛生士が患者様に無理のない治療計画を立て、妊娠中の歯のケアについてお伝えします。
-
母子健康手帳をお持ちください
妊娠中の歯の状態や妊婦さんの健康状態を知ることで、現在の状態に最適な治療を提案しやすくなります。
-
問診票の記入
主訴のほか、妊娠の状況(何ヶ月目か、出産予定日、かかりつけの産婦人科など)をお聞かせください。
-
初診カウンセリング
問診票の内容に沿って、お口の中のお悩みや状態、その他気になることなどを詳しくお伺いします。何でもお気軽にご相談ください。
-
レントゲン撮影
防護エプロンを着用しますので、赤ちゃんへの影響は全くありませんのでご安心ください。当院のレントゲンは最新鋭のものですので、従来のレントゲンに比べて被曝量は少なくなっています。
-
治療
患者様のお口のお悩みや体調に合わせて、適切な治療計画を立てます。無理な通院や治療は行いませんのでご安心ください。 処置によっては麻酔を行いますが、母子ともに影響は全くありませんのでご安心ください。